ドラマ「フランケンシュタインの恋」の9話のあらすじ(ネタバレ)と感想です。継美は研と一緒に逃げようと言いますが、病気が発病して倒れてしまい、意識不明で入院してしまいます。自分の家に戻った研は、過去の記憶を取り戻してラジオに出演して過去を話し始めます。
スポンサーリンク
ドラマ「フランケンシュタインの恋」9話のあらすじ
「僕の本当の名前は山部呼六と言います」
研のラジオが始まります。研が怪物になる前の話を始めます。
120年前、山部呼六には人々の病気を治したいという大きな夢があります。それを叶えるために、深志研太郎を尋ねます。山部個六は尋常小学校しか出ていませんです。書生になって、医者の先生に弟子入りしてやっと自らも医者になれたんです。そして、深志研太郎先生の所を訪ねてきます。独学で医者になったのに、なぜ研究所にきたのかと聞かれると、
「この世には、医者には直せない病気が多すぎると言うことです。医者になっても直せる病気は限られています」
そして、病気の源を断つために細菌学をびたいと言います。深志先生は、呼六を雇って患者と接する看護師みたいな役割を与えます。深志先生は人と話すのが苦手でしたので、人と接するのが得意な呼六を重宝したんです。あるとき、呼六は患者のために新鮮な野菜をつくりたいと言います。そのための土地を借りようと尋ねた地主に、継美の先祖のサキがいます。サキの父は伝染病研究所に反対していたので、深志先生は借りることは難しいと言います。それでも患者の命を救いたいという呼六の熱意に負けて一緒に頼みに行きます。
土地を借りることを許してもらった呼六は、サキと一緒に農作業を始めます。研究所も手伝い始めたサキは、患者のためにお地蔵さんを創ってくれます。そして、呼六とサキは恋に落ちます。そのころ、深志先生には、森の中に違う研究室があります。そこでは、世界中から菌類をもち帰り、不老不死の研究をしています。
一緒に働くサキに、深志先生も淡い恋心をを抱いてしまいます。そうしていうるちに、呼六は新しい伝染病にかかってしまいます。深志先生は懸命に治そうとしましたが、あえなく呼六は亡くなってしまいます。サキは呼六の側で泣き叫びます。深志先生は、サキのことを想って呼六の側においてあげましたが、それがあだになります。サキは薬品を盗んで自ら命を断とうとします。幸い、一命は取り留めますが、そのまま生きていく保証はありませんです。サキのことを好きだった深志先生は絶望から救いたいと願い、呼六にもう一度会わせたい想います。そして、菌を使って呼六をよみがえらせます。
その後、深志先生はよみがえった呼六をサキに会わせます。しかし、深志先生が思ってもいない反応が呼六の体に起きて、人間に害のあるキノコが出てきてサキにうつって亡くなってしまいます。呼六は悲しみのあまり、記憶を封印してしまいます。
ラジオの中で、呼六はやっとわかったと言います。
「先生の恋から生まれてきた。先生の人を恋する気持ちから生まれてきたんです。人間の憎しみや怒りからではなく、恋する気持ちから生まれてきたんです。だから、ぼくも、人間に恋することができたんだと思います。そして、あなたに恋をしたんです」
意識がなかった継美の目から涙が零れ落ちます。
「ぼくの体には、人間に害のある菌もあります。だけど、誰も傷つけたくない。できることなら、だれかの役に立ちたい、先生の分まで、今はそう思っています。それが僕の真実です」
ラジオ局のディレクターやマネージャーから、番組のためにそんな話は信じられないと反論しろ、否定しろと天草は言われます。天草は、
「良くほんとのこと、話してくれます。あなたは、その事を知らずに120年間、孤独に耐えていたんですね。今は、人間と一緒に生きていたいと思っていますか」
「この菌があるから、僕は人間に恋をして、人間の素晴らしさを知ります。そしてラジオに出て、120年分の楽しみをもらいました」
「おれも、フランキーに会えた楽しかったよ」
「天草さんに会えてよかったです。天草さんを信じて良かったです」
「あの人が、早く良くなるように、今願うのはそれだけです」
「フランケン、本当にありがとう。では、またいつか」
研は、継美の所に戻ります。
その頃、稲庭は、研の家に行って、菌をとってきます。病院に行って、継美の部屋に入ると、研の家から摂ってきた永遠の命という菌のことを話します。その菌は、研の首から出る赤いキノコと近いもので、人には無害だと言うことです。つまり、研は継美に触れるということです。
研がベッドの上継美の手を握ると、赤色のキノコの胞子が出始めます。すると、継美が気が付いて、目を覚まして両手で研の手を握り返します。
スポンサーリンク
(最終回に続く)
ドラマ「フランケンシュタインの恋」の1話から最終回までの全話や見逃した回の動画を、Huluという動画配信サービスで見れます。Huluは2週間の無料お試しをしていますので、それを利用して無料で見れます。詳しいことはこちらから。
ドラマ「フランケンシュタインの恋」9話の感想
おもしろかったですね。研こと、山部呼六の生きていた時のことがやっとわかります。綾野剛さんも二階堂ふみさんもすごくいい雰囲気でうっとり見とれてしまいます。今までの謎だった部分も判って、最終回にどんな展開になるのか、とても楽しみです。
今回、ひとつ気が付いた事があります。今まで研の体から出てきたキノコは、実は感情のエネルギーではないでしょうか。研が興奮して、両手から人間に害のある白いキノコや、中華料理屋さんで十勝に出した黒いキノコは、怒りや人を傷つけようとする感情で、今回の最後に出てきた赤いキノコは、愛の感情です。よみがえった呼六は、昔の記憶を封印してきて120年も生きて忘れてしまったので、余多くの感情を持っていなかったので、それくらいしか出てこなかった気がします。
興奮して怒りの感情は、時として相手を傷つけます。愛は、相手を救います。それを目に見えるようにしたのがたまたまキノコや胞子だと考えると、とても納得できます。感情が大きくなっていって、それが爆発すると胞子となって飛び散ります。相手にうつるとドンドンそれが広がっていきます。それってケンカですよね。このドラマではそれで命を奪ってしまいますが、実際には犯罪という形でこの世界にもありふれているのではないでしょうか。
そう考えて、やっとこのドラマが言いたいことを理解できたと感じます。マイナスの感情は誰にでもあります。怒り、そねみ、嫉妬など。それは相手に伝わって、精神的にも相手の命を奪ってしまうこともあります。それをストレートに出すのではなくて、研がしていたように自分の中に押しとどめないといけないということです。しかも、その感情は、相手には全く関係のないことです。相手より上に立ちたいと言うエゴイスティックな欲求だけです。
逆に、プラスの感情は、相手に与えることで相手を幸せにすることができます。このドラマでは、意識不明の継美の目を開かせます。
感情は、確かに扱いづらいです。ただ起こすことができるのでしたら消すこともできます。このドラマでは、昔から言われてきていることをそのまま目に見えるような形で表現したかったのではないかと思います。ただ、キノコの部分に目が行って、「気持ち悪い」という感情が勝ってしまったのであまりうまく伝わらなかったような気がします。
最終回では、キノコは感情だと言うことを心の片隅に置いて、呼六の感情や継美、稲庭の感情がどう動いていくのかをしっかり見ていきたいです。
ドラマ「フランケンシュタインの恋」のキャスト
- 深志研 綾野剛、怪物
- 津軽継実 二階堂ふみ、大学生
- 津軽晴果 田島ゆみか、継実の姉
- 日立叶枝 木野花、継実の祖母
- 鶴丸十四文 柄本明、継実の大学の教授
- 稲庭聖哉 柳楽優弥、大学院生、継実の先輩
- 稲庭恵次郎 光石研、稲庭聖哉の父親、稲庭工務店の社長
- 室園美琴 川栄李奈、稲庭工務店の職人
- 宍喰丈 篠原篤、稲庭工務店の職人
- 飯塚光毅 葉山奨之、稲庭工務店の職人
- 米子秋良 中村無何有、稲庭工務店の職人
- 玉名瑠以 大西礼芳、稲庭工務店の事務員
- 天草純平 新井浩文、ラジオ番組のレポーター
- 十勝みのる 山内圭哉、ラジオ番組のDJ
- 大宮リリエ 水沢エレナ、ラジオ番組のDJ
- 牛久輝成 森岡龍、ラジオ番組のスタッフ
- 深志研太郎 斎藤工、深志研(綾野剛)の父
各話のあらすじ
以上、ドラマ「フランケンシュタインの恋」の9話のあらすじ(ネタバレ)と感想などです。
コメント
誤字脱字酷いな
コメントありがとうございます。
すぐに直します。